『Exotic Poker』利用規約
概要
『Exotic Poker』のソフトウェア、ネットワークを利用したサービス及びこれに付随するサービス(以下「本サービス」と総称します)をご利用いただくにあたり、平野要(以下「提供者」といいます)が本規約に定める以下の事項を予めご承諾ください。
利用者による本規約への同意・承諾は、提供者が利用者に本サービスのご利用を許諾する前提条件であり、万一、利用者が本規約の一部にでも違反した場合、以降の本サービスご利用を予告なくお断りさせていただく場合があります。
利用者が未成年者等の制限行為能力者である場合には、必ず法定代理人(保護者・親権者等)の方の同意を得てから、本規約への同意・承諾を行ってください。
第1条 本規約
- 本サービスに関し、提供者が運営するインターネット上の『アプリケーション名』公式サイト(以下「本サイト」といいます)をはじめ、関連するウェブサイトを通じて提示する諸規定及び利用上の決まりごとその他提供者と別途書面又は電磁的記録により合意した事項も本規約の一部を構成します。
- 前項の諸規定及び利用上の決まりごとその他提供者と別途書面又は電磁的記録により合意した事項が、同一の事項につき本規約と異なる定めをしている場合には、当該諸規定及び利用上の決まりごとその他提供者と別途書面又は電磁的記録により合意した事項が優先します。
- 提供者は必要に応じて本規約を変更することができ、当該変更については、提供者が本サイトに掲載し、かつ、利用者が当該変更の掲載後に初めて本サービスをご利用いただいた時点で、利用者は、当該変更をご承諾いただいたものとします。
- 前項の変更内容にご承諾いただけない場合は、直ちに利用者は本サービスの利用をお止めてください。
- 利用者は、本規約の内容が本条第3項の規定のとおり変更される可能性のあることを認識し、定期的に本サイトの掲示内容をご確認いただくものとします。
第2条 提供者の権利
- 提供者は、利用者に対して適時、本サービスに関するお知らせや広告等について電磁的方法にて配信することができるものとします。
- 提供者は、利用者に対して電磁的方法において、第三者の広告又は宣伝を掲載することができるものとします。
- 提供者は本サービスの向上及び本規約に違反する行為の防止のために必要不可欠な範囲・方法に限定して、利用者の他のソフトウェア稼働状況や本サービス内での情報発信の内容を確認することができるものとします。
- 提供者は本サービスの向上のため、利用者がネットワークを利用したサービスを利用する際に,アプリケーション内部における通信データや操作履歴等のデータを取得することができるものとします。
第3条 サービスの利用、提供範囲、変更・中断・終了
- 利用者は、本サービスを利用するための通信機器等の設備及びこれらに付随して必要となる全ての機器を自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。また、利用者は、自己の費用と責任で、インターネット接続サービスを経由して本サービスに接続するものとします。
- 提供者は、本サービスの提供以後、発見された不具合の修正・操作性の向上等のため、コンテンツ内容等本サービス内容を変更することがあります。なお、本サービスの変更内容が軽微又は緊急の場合を除き、利用者に対し事前の告知を行うものとします。
- 提供者は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部又は一部を中断することがあります。
- (1)本サービス用のハード、ソフト、通信機器等にかかわる設備等の保守、メンテナンスを定期的に行う場合
- (2)火災、停電、その他不慮の事故等により、本サービスの提供が困難な場合
- (3)地震、噴火、洪水、津波等の天災により、本サービスの提供が困難な場合
- (4)戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により、本サービスの提供が困難な場合
- (5)電気通信事業者の役務が提供されない場合
- (6)提供者と第三者との契約の終了等に基づき、本サービスの提供が困難な場合
- (7)その他、運用上又は技術上、本サービスの一時的な中断が必要と提供者が判断した場合
- 提供者は、予告をした上で、本サービスの全部又は一部を終了することがあります。ただし、提供者の責めによらない事由により本サービスの全部又は一部の提供が困難となった場合には、提供者は予告をせずに本サービスの全部又は一部を終了することができるものとします。
第4条 利用権の付与
- 提供者は、本サービスのアプリケーションをダウンロードし起動した方に対し、アプリケーションの利用権を付与します。
- 利用者はアカウントを作成する場合、正確かつ最新の情報を登録するものとし、第三者に譲渡・貸与・共有してはなりません。
- 提供者は、利用者が本規約に違反した場合、事前の通知なくアカウントの停止・削除を行うことができます。
- 未成年の利用者による課金や利用については、親権者等の法定代理人の同意を得たものとみなし、当該利用について親権者が一切の責任を負うものとします。
- 次の各号に該当する場合は利用権を付与しません。
- (1)過去に本規約に違反等して提供者から処分を受けた方
- (2)暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、又はこれらと密接な関わり(資金その他の便益提供行為を含みますが、これらに限られません)を有する方、若しくはこれらに準じる方(以下総称して「反社会的勢力」といいます)
- (3)その他提供者が本サービスの利用に適さないと判断した方
第5条 知的財産権
- 本サービスに関連する一切の情報、ソフトウェア、プログラム、商標、商号又はこれらに付随する技術全般に関わる著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権(特許、実用新案登録、意匠登録、商標登録を受ける権利を含みます)その他の一切の知的財産権及びその他の権利はすべて提供者又は提供者に権利許諾した正当な権限を有する第三者に帰属し、利用者はこれらについて無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、自動公衆送信(送信可能化を含みます)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
- 提供者は、利用者に対し、本規約に従った本サービスの利用に限って譲渡不能、再許諾不能、非独占的な許諾を与えるものとします。
- 提供者は第三者の知的財産権その他の権利に対して、いかなる保証もせず、また一切の責任を負いません。
- 利用者は、提供者に対し、利用者が本サービス上で提供した情報を、提供者が本サービスを運営するために必要な範囲で利用することを無期限かつ無償で許諾するものとします。
- 利用者は前項に基づく利用について著作者人格権を行使せず、第三者にもこれを行使させないものとします。
第6条 遵守事項
- 利用者は、本サービスに関して発信する情報及びその他一切の行為について一切の責任を自ら負うものとします。
- 利用者は、定期的に、本サービス上の本規約の変更、本サービスに関する説明、注意等の告知を確認するものとします。
第7条 禁止事項
- 利用者は本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- (1)法令に違反する行為
- (2)本規約に違反する行為
- (3)提供者又は第三者になりすます行為、提供者又は第三者との提携、協力関係の有無を偽る行為
- (4)本サービスを改変する行為
- (5)他者(提供者を含む。以下同じ。)の設備、又は本サービス用設備(提供者が本サービスを提供するために用意する、通信設備、通信回線、電子計算機その他の機器、及びソフトウェアをいい、以下同様)に不正にアクセスし、又はその利用若しくは運営に支障を与える行為
- (6)コンピュータ・ウィルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報を送信する行為、あるいは提供者が定める一定のデータ容量以上のデータを本サービスを通じて送信する行為など、提供者による本サービスの運営を妨害するおそれのあるデータの送信行為
- (7)提供者が本サービスにおいて提供又は認定したプログラム以外の外部プログラム(ツール類)、エミュレータ、チート等の行為を目的としたユーティリティ等の開発、配布及び使用、又はこれらの使用を第三者に誘発、推奨させるような全ての行為
- (8)本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用する行為
- (9)本サービスの利用を通じて得られた情報等を、現実世界で流通する通貨、有価証券、物品等とやり取りする行為や、インターネットオークション等で売買する行為
- (10)第三者に対する本サービスの再頒布、貸与、販売する行為
- (11)本サービスに関連して、法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続が義務づけられている場合に、当該手続を履行せず、その他、当該法令に違反する行為
- (12)反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
- (13)その他、提供者が本サービスで禁止を告知した行為、又はマナー違反など提供者が不適当と認める行為
- (14)前各号の行為を試みる行為、前各号に類する行為、前各号に該当するおそれのある行為、又は前各号のいずれかに該当する行為(当該行為を第三者が行っている場合を含みます)がみられる文章やデータ等の掲示先を教える行為
- 前項に加え、利用者が本サービス上で情報を発信する際、以下の行為をしてはなりません。なお、利用者が本サービス上で発信した情報により、他者との間で発生したトラブルに関しては、利用者の責任と費用において対応するものとします。
- (1)他者の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為、あるいは他者の個人情報を開示する行為
- (2)他者の財産(有体物、無体物を問いません)に関する権利、知的財産権、プライバシー、又は肖像権等を侵害する行為
- (3)わいせつ、他者を差別、誹謗中傷すること、又は他者の名誉若しくは信用を毀損する行為、詐欺罪など刑法に違反する行為
- (4)児童ポルノ、又は児童虐待に相当する画像、文書等を送信、若しくは表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示、若しくは送信する行為
- (5)ストーカー行為等の規制等に関する法律に違反する行為
- (6)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、又はこれを勧誘する行為
- (7)選挙の事前運動、選挙運動、又はこれらに類似する行為、及び公職選挙法に抵触する行為
- (8)その他の法令若しくは公序良俗に違反する行為
- (9)本サービスの内容を正しく把握することを妨げたり、円滑な運営を妨害したりする行為
- (10)反社会的活動、宗教活動、団体への勧誘行為、異性との交際を希望する書き込み、その他本サービスを出会い系サイトとして用いると判断される情報を発信する行為
- (11)他者に対し、無断で広告、宣伝、勧誘等のメールを送信する行為、嫌悪感を抱くメール(嫌がらせメール)を送信する行為、他者のメール受信を妨害する行為、又は連鎖的なメール転送を依頼する行為若しくは当該依頼に応じて転送する行為
- (12)営業活動、営利を目的とした利用又はその準備行為
- (13)事実に反して、他社の関係者、関係会社から、協賛・提携・公式・公認等他社からの正式な許諾を受けているようなことを記載したり、示唆したり、誤信させたりする行為
- (14)チート行為等本サービスの目的に沿わない情報を発信する行為、又は当該情報発信に基づいて発生するその他の行為
- (15)その他前各号の行為を試みる行為、前各号に類する行為又は前各号に該当するおそれのある行為
第8条 マルチプレイ機能
- 本サービスには、利用者同士が同時にプレイできる「マルチプレイ機能」が提供される場合があります。
- マルチプレイ機能を利用するにあたり、利用者は通信環境を自己の責任で確保し、通信費用を自己負担するものとします。
- 提供者は、マルチプレイ機能において利用者間で生じたトラブル(通信遅延、不正行為、勝敗に関する意見相違等)について、一切の責任を負いません。ただし、提供者が必要と認めた場合には、利用制限やアカウント停止等の措置を講じることがあります。
- マルチプレイ機能においては、勝敗・ランキング等に関するデータが保存される場合がありますが、その完全性・永続性を提供者が保証するものではありません。
第9条 有料コンテンツ(アプリ内課金)
- 本サービスは原則無料で提供されますが、利用者は追加機能・アイテム等を有料で購入できる場合があります。
- 特に、マルチプレイ機能の一部(特別なルーム、追加の対戦機会、ランキングイベント等)については、有料コンテンツとして提供されることがあります。
- 購入代金の支払いは、利用者が利用するアプリストアの規約に従います。
- 有料コンテンツについて、提供者は法律に定められる場合を除き、返品・払い戻しを行いません。
- 未成年者が有料コンテンツを購入する場合、親権者等の同意を得たものとみなします。
第10条 プライバシー・個人情報の取扱い
- 提供者は、利用者の個人情報や端末情報を、別途定める「プライバシーポリシー」に従って取り扱います。
- 利用者は、本サービスの利用にあたり、提供者が利用者情報を収集・利用することに同意するものとします。
第11条 違反時の措置
- 提供者は、利用者が本規約に違反した場合、事前通知なく以下の措置を講じることができます。
- (1)警告または注意喚起
- (2)一時的な利用停止
- (3)アカウント削除
- (4)損害賠償請求
- マルチプレイ機能において、利用者が不正行為(不正アクセス、外部ツールの利用、複数アカウントによる不正対戦等)を行ったと提供者が判断した場合、提供者は事前通知なくアカウント停止・削除・ランキング除外等の措置を取ることができます。
- 前各項の措置によって利用者に損害が生じても、提供者は一切の責任を負いません。
第12条 免責事項
- 提供者は、本サービスの全部又は一部の変更、一時中断又は終了によって利用者の負担した一切の費用(インターネット接続料金、プロバイダー利用料金等)について支払義務を負わないものとします。
- 利用者は、本サービスの利用前に、別途記載する推奨環境を自己の責任で必ず確認の上利用するものとし、提供者は、推奨環境以外の環境からの本サービスの利用について一切動作保証を行いません。また、通信機器自体若しくはOSを利用者が改造、改変等した場合、当該推奨環境に該当する場合であっても、提供者は一切の動作保証をしないものとします。さらに、推奨環境からの利用であっても、利用者が利用する環境に起因した不具合が発生する可能性がありますが、その不具合の影響による本サービスの利用について一切動作保証を行いません。
- 本サービスは提供者が利用者に対して本サービスを提供する時点において、提供者にとって提供可能な内容のものとし、利用者は、提供者が本サービスについて完全性、正確性、適用性、有用性、特定目的への適合性などに瑕疵のないものであることを保証するものではないことを予め了承するものとします。
- 提供者は、利用者が提供する情報や本サービスを利用することにより得た情報など(コンピュータ・プログラムも含みます)について、その完全性、正確性、適用性、有用性、特定目的への適合性などに関して、いかなる責任も負いません。
- 本サービス利用の際利用者が他のアプリケーションソフト等を起動させていたことによって被った不利益について、提供者は一切責任を負いません。
- 提供者は、ネットワーク接続等の都合により、本サービスを常時提供することを保証するものではありません。
- 提供者は、利用者に関するデータや情報等が消失した場合に、これらを復旧する責任及びその他一切の責任を負わないものとします。
- 前各項のほか、提供者は、本サービスの利用に関連して発生した利用者の損失や損害(他者との間で生じたトラブルに起因する損害を含みます)について、提供者が利用者に対し損害賠償の責任を負う場合であっても、その責任は直接かつ現実に生じた通常の損害に限られるものとし、当該利用者の特別・偶発的・間接的損害及び逸失利益については、予見可能性の有無にかかわらず責任を負わないものとします。ただし、故意又は重大な過失によって損害を与えたときは、民法その他の関連法令に定める限度で賠償責任を負うものとします。
- マルチプレイ機能に関し、通信環境や利用者端末の性能差等に起因する遅延・切断・同期不具合について、提供者は一切の責任を負いません。
第13条 利用者への対応
- 本サービスに関して、提供者が利用者に対し行う通知・連絡やサポートは日本語、もしくは、英語で行うものとします。
- 利用者は、提供者に対し、提供者が定める方法によってのみ連絡や問い合わせを行うものとします。なお、内容によっては個別の回答をいたしかねる場合があります。
第14条 協議事項、準拠法、裁判管轄
- 本規約及び本サービスに関連して利用者と提供者との間で紛争が生じた場合には、日本国法令を準拠法とし、両者は誠意を持って協議するものとします。
- 前項により両者が協議しても解決しない場合には、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 本規約及びこれに関する一切の法律関係については、日本国法を準拠法とし、本規約は、日本国法に従って解釈されるものとします。
以上
2025年9月1日制定